ベーシックアイシング6回コースは
基本のクッキー生地と
様々なアイシング技法が学べるコースレッスン!
2期生、3期生のレッスンが進んでいます🫶
--------
こんにちは!
ご覧いただきありがとうございます。
✽.。.:飾る楽しさ、贈るよろこび✽.。.:
ご覧いただきありがとうございます。
✽.。.:飾る楽しさ、贈るよろこび✽.。.:
アイシングクッキーも焼き菓子も学べる
大人のお菓子教室
らてのわクッキー☕足立ひろこ
らてのわクッキー☕足立ひろこ
元パティシエの経験を活かし
失敗しないお菓子作りをお伝えしています
季節のアイシングレッスンから
暮らしの中で楽しめるお菓子作りまで
キャラメルバナナケーキです!)
最新情報はInstagramでもご案内しています
---------
今年の1月からスタートした
らてのわギフトコース2期生
早いものでLesson5まで進み
アイシングカラーを使った着色が最後となりました♡
\ギフトコースの内容はこんな感じ/
①クッキー生地作り
②クリーム作りと基本のなじみ模様
③濃い色の作り方としずく絞り
④くすみカラー濃淡の作り方とフラワープリント
⑤クリームの固さの使い分けとキャラクターの作り方
⑥フードパウダーの着色とお花絞り
アイシング6回コース受講の方はここで修了
マスター9回コース受講の方は
この後焼き菓子レッスンが3回続きます
今日は5回まで終わった生徒さんの成長の具合と
新しくスタートした3期生さんの
新しくスタートした3期生さんの
生地作りの様子をお伝えします!
---------
らてのわギフトコース
次回の募集は7月末!
※レッスンは9月スタートとなります
/
アイシング6回コース
焼き菓子3回コースを募集します
※マスター9回コースの募集はありません
アイシング6回コース
焼き菓子3回コースを募集します
※マスター9回コースの募集はありません
\
---------
ギフトコースのレッスンは
クッキー生地作りから始まります
クッキー生地作りから始まります
アイシングクッキー用のクッキー
というわけではなく
基本のクッキー生地として
素焼きでも食べたくなる生地作りの基本
をお伝えしています。
このレッスンを受けると
/
アイシングしようと思って焼いたのに
クッキーだけ子供に食べられちゃった💦
\
という現象が多発します(笑)
その為、アイシングするクッキーとは別で
食べる用のクッキーも焼くことになるので…
/
こどもがおいしい小麦粉の味を
覚えてしまって💦
これ違う小麦粉で作ったでしょって
言われちゃいましたー💦
\
なんてうれしい悲鳴が
届くことも🤭
コースレッスンには様々なキットがついており
Lesson1ではおススメ小麦粉、粉糖、
クッキーを伸ばすときに使う道具がついています
/
どこにでも売っているものじゃないので
必要なものがすべてそろっているのは
とても助かります
\
/
アイシングクッキーの本では
ここまで詳しく書いていなかったので
なぜこうするのかという理由が知れた
のが特によかった!
\
などなど
自分史上最高に美味しい
&美しいクッキーが焼けて大満足 !!
というご感想が一番多いレッスンです🥰
Lesson2からアイシングクリーム作りが
はじまるのですが
Lesson5の時にこんな会話がありました
/
コルネが足りなそうなので
ちょっと今巻いちゃってもいいですか?♡
\
/
最初は1つ巻くのにすごい時間がかかったけど
今ではだいぶ短時間で
巻けるようになりました!
\
Lesson1でクッキー生地を焼いている間に
アイシングクリームを詰める袋(=コルネ)
の作り方をお伝えするのですが
これがもう…
笑っちゃうくらい
うまくできないんです😇
アイシングの本にもコルネの作り方は
書いてあるのですが
実際にやってみると
なんか違うんだけど
どこが違うのかわからない
こんな状態になりがち🙈
アイシング経験者さんは
そうそう!って思いながら
読んでくださっていることと思います🤭
それが5回目のレッスンともなると
ささっと巻けて
何事もなかったようにレッスンスタート♪
とっても頼もしく感じられた時間でした♡
コースレッスンで大切にしていることは
『着色に慣れる』
ということ!
毎回1〜1.5時間ほどかけて
全ての色をイチから自分で作って
着色に慣れていただいてます!
アイシングがおうちでうまく作れない🥺
その理由のほとんどが
レッスンで使ったような
オシャレな色が作れない!
これだと思っています🥺
コースレッスンでは
8色セットのほとんどの色を使って
様々な色を作りますので
おうちで何か作りたいと思った時
これとこれを入れれば
あんな色になるはずだな
と予想することができるようになります😊
Lesson5キャラクタークッキーでは
今までのくすみカラーに加えて
真っ黒や濃い茶色なども作りました!
実際の生徒さんのご感想がこちら♡
/
くすみカラーの着色が
うまくできるようになった気がします!
ポケモンのクッキーに挑戦したいので
まだまだ練習します!
\
/
カラーによって発色の強さが違うことが分かり
思い切って入れていい色と
注意しなきゃいけない色の違いが
分かるようになりました!
\
着色を理解する
に重きをおいたコースにしているので
この感想はめちゃくちゃ嬉しかったです😭
/
こどものお誕生日に
こんなクッキーが作りたい♡
それにはこんな色が必要…
今なら作れる気がする!
\
そんな風に思えるようになって
コースを卒業して欲しいなと思っています!
そしてもっと深い技法や
こんなこともできるよのアイデアは
1dayレッスンや
コース専用アカウントで配信するLIVEで
アイデアを貯めて欲しいです♡
作りたい!と思った時に
作りたいものが
作れるようになる♡
これは1dayレッスンだけじゃ
なかなか叶わない未来かなぁと思います😊
2期生さんは次回が最後のLesson🥹
3期生さんは次回から着色のレッスンが
始まります!
またレッスンレポート
書きますね!
Lesson5はキャラクタークッキー!
キャラクターってたくさんの色を使うので
実はとっても難しい💦
そんなお話もしています🤭
0 件のコメント:
コメントを投稿