10月の1dayはキャロットケーキ!
植物性オイル使用なので初心者さんにもピッタリ!
サブメニューのヌガーグラッセは
ふんわりアカシアはちみつ香るアイスケーキ♡
ちょっと大人のティータイムをお楽しみください♪
---------
こんにちは!
ご覧いただきありがとうございます。
\どこで買ったの?って聞かれちゃう!/
【東京都板橋区】元製菓学校講師が教える
アイシングクッキー&焼き菓子のお教室
『らてのわクッキー』足立ひろこ
元パティシエの経験を活かし
失敗しないお菓子作りをお伝えしています
副都心&有楽町線『小竹向原』
東武東上線『ときわ台』
3路線利用可!
横浜、埼玉、千葉方面からも
たくさんの生徒さんにお越しいただいています♬
季節のアイシングレッスンから
暮らしの中で楽しめるお菓子作りまで
最新情報はInstagramでもご案内しています!
→ Instagramはこちら!
---------
10月1dayレッスンは
キャロットケーキ&ヌガーグラッセ🐰
ご予約は
らてのわクッキー
公式LINEより承ります
→公式LINEのご登録はこちらから♪
前回までのブログを
まだご覧になってない方はぜひご覧ください😊
→ヌガーグラッセって何?【試作室3】
>→おススメラッピング方法【試作室4】
--------------
4回にわたり
10月1dayレッスンの内容を
ご紹介してきました♡
レッスンの残席は
最新のレッスン日程をご確認ください
ここからは実際のレッスン内容を
順にご紹介します😊
【レッスン内容】
①人参をすりおろす!🥕
計量はこちらで準備しておきますので
人参をすりおろすところからスタートします!
(ご自宅のおろし金をお持ちください)
というのもこのキャロットケーキ
こんなにたくさんの人参が入っているんです!
細めの人参ならほぼ1本!!🤩
ほら私…
こう見えて結構か弱いでしょ?(笑)
なのでデモ&生徒様分の人参をすりおろして
準備するとなったらもう…🥹
夜な夜な準備することになりそうで
筋肉痛でレッスンなんて
できそうにないんです💦
というのは冗談!(笑)
1つ前のバナナケーキレッスンを
受講された方は
お分かりかと思いますが
/
オイルケーキって
工程がちょーーー簡単!
\
植物性オイルを使うので
バターケーキを作るときの
/
☑バターは室温にもどして
☑卵も室温
☑卵が分離しないように少しずつ入れて…
\
というお菓子作り初心者さんにとっては
『めんどくさい工程』
が一切なし!
唯一大変かなと思うのがこの
『人参をすりおろす』という作業なんです
大根おろしなんて家で一生作らないし…
とフードプロセッサーの備品を捨てた
過去の自分を呪いますよねぇ🫠
(笑)
みんなでおしゃべりしながら
『わたしも腕が細くて
すりおろす力がありませ~ん!』
なんて冗談もかわしながら(笑)
マイおろし金を使ってすりすりしましょう♡
人参エキスが飛んでも大丈夫なよう
エプロンは忘れずにお持ちくださいね!
------------
②キャラメルナッツデモ
生地をオーブンに入れた後は
ヌガーグラッセに使う
キャラメルナッツのデモを行います
バナナケーキレッスンでも
キャラメルを作りましたが
今回ははちみつ入り♡
上品な香りの
『アカシアはちみつ』を使いますので
キャラメルの苦みの中にほのかに香る
はちみつの味をぜひ感じてくださいね!
---------
③フロスティングクリーム作り
キャラメルナッツを冷ましている間に
フロスティングクリームを作りましょう👌
こちらはただ混ぜるだけで完成ではありますが
生クリームの%を間違えると大変なことに💦
そんな乳脂肪のお話もしながら
混ぜ混ぜしていきたいと思います😊
④クリームサンド
クリームができたら
事前に焼いておいたキャロットケーキを
スライスしてサンドの工程をお見せします!
こちらは4枚スライスになりますので
お一人ずつクリームを塗り広げる体験を
していただけたらと思います😊
サンドができたら冷蔵庫へ♡
少し寝かせないとカットができないので
その間にサブメニューの
ヌガーグラッセを作りましょう♪
⑤ヌガーグラッセデモ
ヌガーグラッセの一番難しいところは
何といってもイタリアンメレンゲ!
温めた卵白に
煮つめたシロップを注ぐのですが
羽に充ててしまうとシロップが飛び散って
大変なことになっちゃうんです💦
(この写真は盛大に飛び散ってます😂)
オンラインの方は一度作り方をよく見てから
作業してくださいね!
落ち着いてやれば
きっとうまくできます👌😊
カップやココットなど
お好みの器に入れて冷凍しましょう♡
⑥試食&ティータイム
さぁ!ここまでできたら
キャロットケーキも焼きあがるはず~♪
焼きたての香りをかぎながら
ティータイムの準備をしましょう♡
今回は事前に用意しておいたものでの
試食になりますので
オンラインの方は焼き上がり次第終了
となります🙏
対面よりはレッスン時間が短くなります事
ご承知おきください😊🙏
----------
【レッスン詳細まとめ】
📅日程
10/2(木)
10/7(火)
10/9(木) 💻️※オンライン
10/10(金)
10/15(水)
💻オンラインはZoomを使用
📌場所
東京都板橋区
副都心&有楽町線『小竹向原』
東武東上線『ときわ台』
都バス『かみのね橋』
より徒歩(詳細はご予約確定後お知らせします)
👜持ち物
エプロン
おろし金(100均プラスチック🉑)
手拭き用タオル
作業中水分補給用飲料
A4テキストと17cmパウンドが入る袋等
※クリームはサンドしないので保冷剤は不要
⏰時間
対面10時〜14時(ティータイム含む)
オンラインは実習後終了(アーカイブあり)
👥定員
対面3名
オンライン5名
💰料金
対面8000円
(材料費、テキスト代、ティータイム費用含む)
オンライン7500円
(講師材料費、Zoom使用料含む)
※テキスト印刷、材料の準備は各自
📝レッスン内容
①キャロットケーキの作り方
②フロスティングクリームの作り方(デモのみ)
③ヌガーグラッセの作り方(デモのみ)
④おススメラッピング方法ご紹介
※レッスンにはラッピングは含まれません
🎁持ち帰り
17cmパウンド1本
クリーム仕上げは
ご自宅でチャレンジしてみてください
◆講師の方へのお願い
キャロットケーキレシピは
かや子先生のレシピを使用していますため
商用利用不可
となっております🙏
配合や形を少し変えての
レッスンや販売もお控えください🙏
ご自身のレッスンでの
ティータイム用sweetsやご褒美Sweets
としてのご利用をお願いいたします🥰
ぜひ、オイルケーキの世界
体験していただけたら嬉しいです♡
◆キャンセル規約等
初めてご参加される方
久しぶりにご参加される方
ご一読お願い致します🙏
ご予約された時点で
ご理解いただけているものとします🙏
✉️ご予約方法
8/29(金) 20時〜
らてのわクッキー
公式LINEより承ります
お時間になりましたら
①キャロットケーキレッスン希望
②お名前(フリガナ)
③ご希望の日程(対面の方は第二希望まで)
オンラインの方は
当日作るor視聴のみorアーカイブ受講
いずれかをお知らせください
④初めての方はinstagramアカウント(お持ちの方)
【例】
①キャロットケーキレッスン希望
②足立ひろこ(あだちひろこ)
③対面10/2、または10/10希望
or
オンライン希望、当日一緒に作ります
④lattenowa_cookies
日程調整後ご連絡いたします
---------
最後までご覧いただきありがとうございます。
レッスンでお会いできること
楽しみにしております😊
らてのわクッキー
足立ひろこ
0 件のコメント:
コメントを投稿