2024年11月27日水曜日

【募集】クリスマス体験会

 


こんにちは!




ご覧いただきありがとうございます。


東武東上線『上板橋駅』より徒歩10分
板橋区アイシングクッキーと
お菓子の教室


『lattenowa_cookies』

らてのわクッキー
足立ひろこです



らてのわ=ラテの輪



教室でならった
クッキーや焼き菓子などが

☕タイムのお供となり
その輪が広がりますように


という想いを込めてつけました😊



自宅サロンでは
アイシングクッキーのレッスンを中心に
クッキー缶や焼き菓子のレッスンもしています👌


Instagramのストーリーズでは
試作の様子やこんなレッスンしたよ~
など講師の日常をのぞき見できます♡


まだフォローしていない方は
ぜひご覧くださいね!

→Instagramも見てみる!


𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃


ハロウィンが終わり
ドタバタと気づいたら
もう来週から12月🫨


日にちの感覚がなくて
今日が何日なのか分からないのは
今にはじまったことではないですが(笑)


えっもうクリスマス?



と慌ててクリスマスツリーの
準備を始めたご家庭も
少なくないのでは?🤭


2ヶ月に1度のペースで開催している
らてのわクッキーの
アイシング体験会!


今年は

·バレンタイン
·ひな祭り
·母の日
·夏休み
·ハロウィン

と企画してきました!



そして今回のクリスマスで
6回目の開催🤭


リピーター様や
新しく見つけて下さる皆さまに
支えられ
今年も最後を迎えられそうです
(いつもありがとうございます♡)




さて、今年のクリスマス体験会は



ゆらゆらシマエナガサンタと

クリスマスツリー


を作ります!







ココア生地にアイシングするのが
おいしくて♡


ハロウィンに引き続き
ココア生地を使用予定です!



アレルギーがあるから
プレーン生地がいいなぁ…🥺



ココア生地は
こどもが苦いというので…🥴




などなど
プレーン生地のほうがいいよ~
という方は教えてくださいね!

ご要望が多ければ
プレーン生地に変更も考えます👌




今回はなじみ模様で
ステッキとヒイラギの葉を
書いてみましょう!








ステッキのなじみ模様は
体験会では初かも!?♡




できあがった瞬間


おぉぉぉ!🤩🤩🤩




と目がキラキラなっちゃうこと
間違いなし♡



えっあれが
こんな風になるの?😳を
体験してみたい方👌


ぜひお待ちしております!



そしてなんと!

このクッキーはこれからあることをして

ゆらゆら揺れるクッキーに
大変身しちゃいます😳


→ゆらゆらを見てみる♡




何と!
アレにアレを入れちゃう!🤫


余ったアレはモグモグタイムOK!
さて、何を入れるかは
当日までのお楽しみ〜♡



シマエナガサンタには
ステッキを書いたり
♡模様を書いたり
お好きなアレンジOK!


こちらもゆらゆら仕様に
アレンジしますので
素早く書いてくださいね〜😁







最後の1枚は
クリスマスツリー🎄



前回のハロウィン体験会でも好評だった
ミニパーツを使って
デコレーションします!







ツリーのクッキーに貼り付けて
可愛くデコレーションしてくださいね😊








余ったパーツは
シマエナガサンタにつけてもOK♡

なじみ模様を書いてみたり
パーツを貼りつけてみたり
お好みにアレンジしてみてくださいね!







それでは詳細です!


𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍𓂃◌𓈒𓐍


体験できること】


〇ステッキとヒイラギの模様を
書いてみよう

〇ゆらゆらクッキーを作ってみよう

〇クリスマスパーツを使って
ツリーをデコレーションしてみよう



今回体験できるのは
この3つ!


ゆらゆらクッキーの秘密は
当日までのお楽しみ♡🤗






体験料¥3000 


参加費は当日現金払いとなります
お釣りのないようにご用意下さい♡




【使用材料】

クッキー∶小麦粉、バター、粉糖、全卵、ココア

クリーム∶オリゴ糖入り粉糖、乾燥卵白(加熱処理済)、食用色素

アレルギーをお持ちの方は
十分に注意してお召し上がりください。


【持ち物】

クリスマスを楽しむ気持ち♡

(持ち帰り用の手提げ袋&ボックス用意してます)

ハンドタオルやマスクなど
その他各自必要なものをお持ちください♡


【場所、日時】

✎12/15(日) 

@桜川地域センター2階洋室1


東武東上線上板橋駅より徒歩20分
有楽町線小竹向原駅より徒歩15分


【午前の部】
10:00〜11:30 残2

【午後の部】
13:00〜14:30 残4


ご予約は11/29(金)
20時〜!


公式LINEより
承ります😊



【お問い合わせ、お申し込み】


友だち追加


らてのわクッキー
公式LINEより
お待ちしております。


【体験者が2名の場合】

午前の部に
大人1名、子供1名
計2名で参加希望

○○ ○○(母)
〇〇 ○○(小3女子)


【体験者が1名の場合】

午後の部に
子供1名、付き添い1名
で参加希望

○〇 ○○(小1男子)

のようなかんじでメッセージ
送ってください!

※お子様が体験される場合は
サポートの参考にさせていただきますので
学年のご連絡をお願い致します。


また、テーブルの都合上
1つのキットを
お子様2名で体験することは
できません💦
ご了承ください🙏

(付き添いのお母様は後ろで
見守っていただくかたちとなります)

幼稚園のお子様のみ
お母様と一緒に作ることもできます😊
ご相談下さい♡


前日にリマインドメッセージを
お送りしますので
お友達と一緒に参加の場合も
それぞれのご予約をお願い致します🙏



LINE画面に飛ばない場合は
お手数ですが下記URLより登録を
お願い致します。



パソコンからご覧の方は
こちらのQRコードを読み取りでもOK♡
ご登録お願い致します。




材料準備の都合上

お申し込みは3日前まで

とさせていただきます!



ご質問や不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせください!!


最後までお読みいただき
ありがとうございます☺


お会いできる日を楽しみにしております♡





2024年11月5日火曜日

基礎レッスンとコースレッスンの違い

 


 



さて、今日は2つ目のブログです
『基礎レッスンとコースレッスンの違い』
について書いてみます✎



昨年1月にリリースした
『アイシング基礎、1日完結レッスン』


同時期にリリースした
『クッキー缶レッスン』と共に
とてもたくさんの方に
モニターレッスンを受講していただきました😊


モニターレッスン後
内容をブラッシュアップしていこう!
と思いつつも
なかなか手を付けられないまま
放置すること数ヶ月…



そんな中ふと気づいたこと…




アイシングって
クリームやクッキーの作り方がわかっても

自分で作れる
=レッスンで作るようなものが自分で作れる

ではないんだよなぁ…





これじゃぁ
『とりあえず作り方は教えたから!
あとは自分で頑張ってね~👋』


になっちゃってるよなぁ…

と思ったんです🤣




ん?
それってどゆこと?





どういうことかというと…✎



アイシングクッキーを作る



言葉で書いたら簡単そうなことですが
実はこれってものすごい努力が必要な
ことでもあります✎



クリームが作れたり
クッキーが作れたり…

はまずスタートであって…



その先には
・色の作り方
・固さ調節
・クリームをきれいに塗る方法
・模様を書く技術
・文字を書く技術

プレゼントするためには
・ラッピングの知識

なども必要で


アイシングクッキーを

プレゼントする



の一言には

これだけの技術と知識が詰まってる
すごいことでもあるんです!






なので…

1dayレッスンに数回通えば
作れるようになりますよー

なんてのはとても無理な話ですし


クリームレッスンや
クッキーレッスンを受けたら
作れるようになりますよー


これもまたちょっと違う話なんです🥲




ではどうしたら


自信を持って


ね、これ、すごいでしょ?♡



といえるようなクッキーが
作れるようになれるのか!



それはやっぱり

経験と練習…



なんだよやっぱりそれかよ…
って思いましたか?(笑)



では


1回だけ教えてもらったことを

自分の記憶を頼りに

ひたすら復習する


のと


クリームを作ったり
色を作ったり…
の工程を

何回も一緒に練習する



のとではどっちが
ゴールへの近道でしょうか😊



技術が必要なことへの近道って
意外と地味な練習量だったりもします(笑)


ですが、そもそも

練習を続けられる環境にあるか



というのも実はすごく大事なこと
なんじゃないかなって思います♡



コースレッスンでは

自分で作れるようになる

をゴールに

前半6回でアイシング技術を学びます


・クッキーの作り方
・クリームの作り方
・しずく絞りでお花クッキー
・花柄模様の作り方
・キャラクタークッキーの作り方
(著作権のあるキャラクターは使用しません
オリジナルイラストで転写する方法をお伝えします)
・花束クッキーの作り方


後半3回では
おもたせギフトに使える
焼き菓子を数品♡
(どれにするかまだ迷い中…w)






アイシングはもったいなくて
食べれないってよく
言われちゃうので

アイシングを愛でてもらっている間に
すぐに食べてもらえる
焼き菓子も一緒にプレゼントできたら
素敵じゃないですか?♡


アイシングレッスンは

・クリームを作る
・色を付ける


ところからやりますので
たくさんの枚数は作りません!



この色の作り方がわからない!

一緒にやっていきましょう♡





紺色…
わたしがずっと作れなかった色でした…



𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⁡


アイシングクッキー\も/
お菓子作り\も/
学べる

らてのわギフトコース



前半6回でアイシング技術を
後半3回で焼き菓子のレシピが学べる
全9回レッスン

おうちでも作れるように
一緒に伴走します!


2月3日(土)募集スタート♡



月1回のゆっくりペース
全9回1年を通して
アイシングクッキーと焼き菓子が
学べます😊

火曜コース
木曜コース
土曜午後コース

各2名(計6名)募集予定です😊



・1日完結レッスン
・体験レッスン
をご受講の方は
こころばかりですが割引価格に
させていただきます


お問い合わせくださいませ😊




今後もちょこちょこと
ブログ更新していきますので

instagramストーリーズや
公式ラインのお知らせを
ぜひご覧ください!



最後までご覧いただき
ありがとうございます!



次のブログも見たいわ♡の方は
ぜひ公式ラインのご登録を
よろしくお願いいたします♡


ブログ更新の際は
一斉送信にて
メッセージお送りさせていただきます😊



友だち追加




東京都板橋区アイシングクッキーと⁡
クッキー缶のお教室⁡
【らてのわクッキー】足立ひろこ⁡
・アイシングクッキーレッスン
・クッキー缶レッスン
・アイシングクッキー体験会
をメインに活動しています♪



アイシングはお菓子作りじゃない?


 こんにちは!


ご覧いただきありがとうございます。


東武東上線『上板橋駅』より徒歩10分
板橋区アイシングクッキーと
お菓子の教室


『lattenowa_cookies』

らてのわクッキー
足立ひろこです



らてのわ=ラテの輪



教室でならった
クッキーや焼き菓子などが

☕タイムのお供となり
その輪が広がりますように


という想いを込めてつけました😊



自宅サロンでは
アイシングクッキーのレッスンを中心に
クッキー缶や焼き菓子のレッスンもしています


Instagramのストーリーズでは
試作の様子やこんなレッスンしたよ~
など講師の日常をのぞき見できます♡


まだフォローしていない方は
ぜひご覧くださいね!

→Instagramも見てみる!






𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃


さて、ハロウィンも終わり
いよいよクリスマス、年末に向けて
慌ただしくなるシーズンです!




なんですが!🫣



実は、11月末に引っ越しをすることになり
らてのわクッキーのクリスマスレッスンは
お休みをいただきます🥺🙏


年内に1月、2月の1dayレッスンの
ご案内もできたらと思っていますので
単発レッスンご希望の方は
もう少しお待ち下さい🙏




というわけで
今日は現在レッスンが進んでいる


\らてのわギフトコース/


2期生の募集に先立ちまして
コースレッスンのご紹介を
したいと思います😊


なお、募集開始日は11/22(金)
(※レッスンスタートは来年1月)

としていますが
それまでに募集人数に達した場合の
追加募集は未定です🙏


すでに優先予約で
埋まっている曜日もありますので

コースレッスンご希望の方は
お早めのお問い合わせを
お待ちしております😊

𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃


らてのわクッキーには
アイシング1dayレッスンや
クッキー缶レッスンの他に


アイシングクッキー\も/
お菓子作り\も/

作れるようになれる

『らてのわギフトコース』


というのがあります😊





こちらは

①焼き菓子のみの3回コース
(オンラインもOK)
②アイシングのみの6回コース
③アイシングと焼き菓子の9回コース

からお選びいただけるのですが



アイシングと焼き菓子の
コースレッスンて
珍しいね😳


と言われることも多いので


なぜ

アイシング \も/
焼き菓子 \も/

のコースレッスンにしたのか



今日はアイシングとお菓子作りの壁について
少し書いてみます✎




約2年前にリリースした
『製菓理論が学べる!クッキー缶レッスン』


対面オンライン合わせ



1年半で100名以上



の方に受講していただく
大人気レッスンに成長しました
(受講してくださった皆さま
ありがとうございます♡)








いつしか

『先生のクッキーが食べたい!
もっと違う焼き菓子のレッスンは
ないんですか?』



と言われることも増え

アイシングクッキーとお菓子作りの間の
壁について考えるようになりました🥹




ちょいと語る前に
わたしが何者なのかについて
簡単に自己紹介しておきますね(笑)



高卒後、辻製菓専門学校へ進学
→パティシエを経験後
→ちょっとバイトでふらふらしたのち
→製菓学校の講師となりました


製菓学校の講師は急に舞い込んできた話で
まさに青天の霹靂!








若干25歳だったので


えっ…私がですか?
講師ですか?



とかなり動揺したのを
覚えています(笑)


でもそこでたくさん勉強したことが
今のクッキー缶レッスンにつながり


製菓学校に行く時間もお金もないけど
クッキーに必要な知識がたくさん学べて
とても勉強になった!

クッキー缶てハードルが高いけど
テキストに細かく書かれているので
復習しやすい!


などなど
嬉しいお言葉をいただけるように
なりました😊









アイシングクッキーって
とっても特殊な世界だと思っています


パティシエの学校でも
お菓子の授業はたくさんあるけど
昔の製菓学校では
アイシングの授業ってほとんどなかった








ケーキ屋さんにアイシングクッキーが
おいてあるお店も少ないですし
(もちろんアイシングって作るのにすごく
時間がかかるのもあると思いますが)


アイシングの素晴らしい講師さんでも

クッキー以外のお菓子は

作れない(作らない)


という方がすごく多い!!




そしてお菓子作りをよくする方には決まって


『アイシングクッキーって
美味しくなさそう…』



と言われます🥴



そう!
これが私の思う

『アイシングとお菓子作りの壁!』


なんです🥺



もうこれは永遠の平行線なんじゃないかと
思うんですがね(笑)



でも私は
やっぱり


アイシング\も/



お菓子作りだと思っているので♡



らてのわクッキーに通う生徒さんには

アイシング\も/
お菓子作り\も/



できるようになってほしいなぁって
思うんです♡








もしかしたら…


『はじめは趣味で通っていたけど
いずれ自分もマルシェで販売してみたり
お菓子教室をやってみたい!』


そんな風に思ってくださる
生徒さんができたとき



やっぱり


正しい知識を
お伝えできる教室


でありたいな
って思っています♡



もちろんどんなお菓子でも
知っているわけではないので
(知らないことのほうが多いかも😮

私自身も日々勉強中ではあります✎


なので学んだことをすぐにお伝えできるよう
たくさんのレッスンを作りたいとも
考えています😊








こんな風にお考えの皆さまと
1年を通してゆっくりと!

・アイシングだけ
・お菓子作りだけ


ではない!


ありそうでなかった!


アイシングクッキー\も/
お菓子作り\も/
作れるようになれる


『らてのわギフトコース』








というのを作りたかったのです🫶




ありがたいことに1期生には
たくさんのご応募をいただき


現在は12名の生徒さま
モニターレッスンを
進めております


もちろん当初思い描いていたように
進まなかったレッスンもありました🥺


ここがこうだったらよかったな…



そんな1期生さんの貴重なご意見を参考に


2期生さんはもっとよりよいレッスンに
なっていく予定です!





また、今年は
コースレッスンの運営で手一杯になり

単発レッスンの開催が
あまりできませんでした🙏


そのため
2期生の募集は少人数の予定です🤫


迷っている…

体験とかはいいから

話だけ聞きたい!



という方は

無料ZOOM相談会も可能ですので
公式ラインより
お問い合わせくださいね!
日程の調整を致します👌



2期生の募集は11/22(金)20時〜!



①焼き菓子のみの3回コース
(オンラインもOK)
②アイシングのみの6回コース
③アイシングと焼き菓子の9回コース

からお選びいただけます😊





最後までご覧いただき
ありがとうございます!





ブログ更新の際は
一斉送信にて
メッセージお送りさせていただきます😊


友だち追加