2025年2月21日金曜日

【募集】4月スタート!コースレッスン体験&説明会


バレンタインに
アイシングを作ってみた!

思ってたんと違う仕上がりに

うそーん😭ってなった
そこのあなた!


4月スタートの
ギフトコース3期生で
お悩み解決できるかも🫶


𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃


ご覧いただきありがとうございます。


東京都板橋区アイシングクッキーと
焼き菓子のお教室

『lattenowa_cookies』
らてのわクッキー
足立ひろこです



先週今週と
子どもたちの保護者会があり
来年度の年間予定表を
いただきました😊

/
4月からのレッスン日程が考えられる〜🫶
\

ということで早速!



4月スタートの
コースレッスン体験会の
お知らせです📢





1月からスタートしている

アイシングクッキー\も/
お持たせギフト\も/
作れるようになる

『らてのわギフトコース』2期生



Lesson1~6までが
アイシングレッスン
Lesson7~9までが
焼き菓子とラッピングのレッスン
となる

○全9回のマスターコース生と


アイシングレッスンのみの
○全6回ベーシックコース生



焼き菓子のみの
○全3回焼き菓子コース生


のレッスンが進んでいます😊




1月は予定の見通しが立たないので
4月スタートがあったら
嬉しい♡



というお声をいただいたので


4月〜11月の
○ベーシック6回コース

4月〜11月(アイシング)
1〜3月(焼き菓子)

○マスター9回コース


を若干名募集致します😊




𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃


募集に先立ちまして

コースレッスンってどんなことが学べるの?
申し込む前に一度体験してみたい!

そんな方に向けての
体験会を開催します♡







体験できるのはこちらの4枚のクッキー!






まだまだ寒い日が続いていますが
3月になれば暖かくなっているはず🤭


ミモザモチーフのクッキーを
作ってみましょう♡



コースレッスンの体験会ですので
着色をしてコルネに詰める所まで
が体験できます!😊







まずはこちらの♡クッキー♡



着色体験として
お好きなくすみカラー
を作ってみましょう😊



アイシングクッキーを着色する際に使う
アイシングカラーには
基本の8色セットというものがあります





でも…

この着色料を入れるだけだと

『ザ☆アイシングクッキー』

といわれるような
ビビットカラーになってしまうんです🥲



インスタで見るような


やわらかい色


ちょっとくすんだ優しい色



を作るには


色を作る



という知識と経験が必要です!




ミモザの色は

レモンイエロー

ではなく

山吹色

に近い色ですよね!



やまぶき色…
山吹色…

(・・?

何色と何色を混ぜると
できるでしょう?♡



ピンクのアイシングカラーを入れても
大人女子の好むピンクは
作れません🤭



さて、ピンクに何色を混ぜたら
可愛い色になるでしょう?♡


𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃


お次はミモザリースのクッキー







こちらのクッキーでは
Lesson2で学ぶ
ハートの馴染み模様を



連続して一周書いて
リースを作ります👌



アイシングクッキーといえば!

♡が連なっている模様

だと思いませんか?😊



♡の形になる方法と
リースのようになる方法とでは
柄の引っ張り方に
少し違いがありますので
これもレッスンでお伝えしますね👌🤫


𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃


お次はこちら!

ミモザのシャカシャカクッキー♡






シャカシャカクッキーといえば
真ん中に飴がはいっている
クッキーを思い浮かべると思いますが

クッキーだけでも
シャカシャカは作れるんです🤭


こちらは事前に
シャカシャカの中身を
作っておきますので


中に入れたり
表面につけたりして
仕上げを楽しんでいただきます👌



封筒みたく仕上げたあとは
Lesson3で学ぶしずく絞りも体験
(茶色の♡の部分)







しずく絞りは
アイシングの基本の絞り方でありながらも
実はとっても難しい絞り方💦

できるようになると
すごくレベルアップした作品が
作れるようになるので
まずは1つのしずくを絞ってみて!
どんなもんかなーを体験してくださいね😊


𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃



最後はこちらのお馬さんクッキー!






ドットでお花を書いて乾かした後に
極細筆を使って
ステッチを描いてみましょう😊



ペイントと呼ばれるこの技法!


超極細の筆を使って書くので
アイシングの線とはまた違う
繊細な仕上がりにすることが
できるんです🤭



もっとやりたい…🥺
ぐらいで終わりにしておきましょうね🤭



続きはコースレッスンで
お待ちしております♪


𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃


以上4枚のクッキーを仕上げた後は
Lesson7以降で学べる
焼き菓子の試食をしながら
テキストや実際の作品を見たりできます!



気になるお値段👀
振替とかできますか?
キット付きって
どんなものがついてきますか?


などなど気になることは
全部質問してくださいね!




アイシングってやったことないのだけど
できるようになりたい🥺

レッスンに通ってるときはいいとして…
家に帰ったら一人で作れる気がしない😵



そんな風に感じていらっしゃる方はぜひ
こちらのブログもご覧ください!





1期生の皆様が
『復習しました!』と
送ってくださったお写真を
まとめてあります!

どの方も
コースに通う前の
アイシング経験は1~2回
ほとんどやったことがない方が
おうちでひとりで作った作品を集めました


きっと


あ、わたしもできるようになるかも♡


と思っていただけると思います!






【体験できること】
①着色体験
②なじみ模様を書いてみよう
③しずく絞りを書いてみよう
④ペイント体験


【レッスン料金】
5000円

※レッスン料金は
お振込みをお願いしております
お申し込み後指定の口座(楽天銀行)
をご案内しますので
指定の期日までのお振込みを
お願いいたします


体験会にご参加後
コースレッスンへ進まれる方は


2000円割引!



3月末までのご予約が対象です😊




【レッスン時間】

10時~13時半
(5分前より入室可能です)

【レッスン日程】

3/12(水)
3/18(火) 🈵


・お名前
・コース体験会希望
・ご希望のお日にち


を送ってください!


ご都合の合う日程がない場合
春休みや4月の日程をご希望の方は
公式ラインよりお問い合わせください😊



友だち追加






なお、コースレッスンのスタートは

4月3週目を予定しております!


火曜コース 4/15〜
水曜コース 4/16〜
金曜コース 4/18〜



初回日程が合わない場合
5月に2回
6月以降は月に1回の日程
等も可能ですので
ぜひご相談ください😊


また、体験会時に
5月以降のレッスン日程を
相談したい方は

お子様の年間予定表なども
お持ちいただけると良いかと思います👌



今年のクリスマス
今年のこどものお誕生日は


アイシングクッキーが作れるわたし



になりたい!🥺


そんな皆さまと
レッスンできるのを
楽しみにしております♪



最後までご覧いただき
ありがとうございます!

お会いできるのを楽しみにしております!


東京都板橋区アイシングクッキーと⁡
焼き菓子のお教室⁡
【らてのわクッキー】足立ひろこ⁡
・アイシングクッキーレッスン
・クッキー缶レッスン
・アイシングクッキー体験会
をメインに活動しています♪









ギフトコース最後のレッスンは \ちょっと大人のクッキー缶♡/



パイシートを買わずに
パイ菓子が作れるとは思わなかった!
毎回ラッピングが可愛くて
プレゼントしたい!という気持ちが
強くなりました♡
(1期生のお声より)




こんにちは!

ご覧いただきありがとうございます



板橋区アイシングクッキーと
焼き菓子のお教室


『lattenowa_cookies』

らてのわクッキー


足立ひろこです



らてのわ=ラテの輪



教室でならった
クッキーや焼き菓子などが

☕タイムのお供となり
その輪が広がりますように


という想いを込めてつけました😊



自宅サロンでは
アイシングクッキーのレッスンを中心に
クッキー缶や焼き菓子のレッスンもしています


Instagramのストーリーズでは
試作の様子やこんなレッスンしたよ~
など講師の日常をのぞき見できます♡


まだフォローしていない方は
ぜひご覧くださいね!

→Instagramも見てみる!



𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃



『らてのわギフトコース』
次回の募集は



9月スタート4期生!






ベーシックアイシング6回コース(曜日未定)
対面焼き菓子3回コース(金曜)
オンライン焼き菓子3回コース(水曜)
の募集です😊



𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧



連日お知らせしている
『らてのわギフトコース』








・アイシングクッキー6回レッスン
・アイシングクッキー6回+焼き菓子3回の
 9回レッスン

1年を通して学びます!


こちらのブログでは
レッスンごとに内容の紹介をしております😊



𖤣𖥧𖡼.



今日はいよいよ最後のレッスン!


Lesson9の内容を書いていきます!










焼き菓子レッスン3回目

9回コース受講の方は9回目の

最後のレッスン!!


最後はもちろんクッキー缶レッスンです♡







もちろんってなんで?🤔


って思った方は
こちらのクッキー缶レッスンも
ご覧くださいね♡




製菓学校や
高額レッスンを受講する💰の余裕はない…
でもクッキーに関する知識だけは知りたい…


そんな方にご好評いただいているレッスンです♡



クッキー缶レッスンから
当教室を知ってくださる方が多いので

コースの最後は単発レッスンよりも
ちょっとレベルアップしたクッキー缶♡








単発レッスンのクッキー缶と
どう違うの?



製菓理論が学べるクッキー缶レッスンでは
その名の通り

製菓理論


にフォーカスしているため
ちょっと説明が多かったり長かったり…(笑)



コースのクッキー缶は
製菓理論が学べない
というわけではありませんが


単発レッスンには

入れられなかったけど
絶対美味しいやつ



を集めました♡


単発レッスンの
味変といえばそうなんですが…


ちょっとレベルアップした内容と
なっております😊








コースの初回である
クッキー生地レッスンでも
フードプロセッサーで作る方法を
ご紹介しますが


たくさんの種類を作るときこそ
フープロが便利!!


だと思っていますので
そこらへんもあわせて
お伝えしていきたいなと思っています😊



クッキー缶習ったけど…
たくさん作るのは大変で結局作ってない…


そんな方にぜひ知ってほしい
フードプロセッサーのクッキー作り!



それでは1つずつご紹介しますね✨



【シナモンシュガーパイ】








パイシートを使わずに
パイのお菓子が作れるとは思わなかった!




1期生さんのうれしいお言葉♡



そうなんです!

フードプロセッサーを使えば
自宅でパイ生地も作れるんですよ!



作り方さえ覚えれば
冬のおもてなしにぴったりな









こんなお料理を
作ることもできちゃいます!


クッキー生地と違って
休ませる時間を多めにとる必要がありますが
作業自体は難しくありません👌



アレンジ無限な簡単パイ生地を覚えて
ワンランク上のお菓子作りを
楽しみましょう♡



𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃



お次はこちら♡


【ピーナッツサブレ】






濃厚なピーナッツバターを練り込んだ
ちょっと固め食感のクッキー!


実はわたし
サクホロなクッキーも好きなんですが


噛めば噛むほど
小麦の旨味がでてくるような

固め食感のクッキーも
大好きなんです🤭



お子さま向けの味ではないかもしれませんが…


ちょっと大人のクッキー缶



だから
いいですよね🫶


作っている時から
ピーナッツの濃厚な香りが
たまらない一品です!


𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃


お次はこちら♡


【ポルボロン】







単発のクッキー缶にも入っている
ポボショコラのプレーンバージョン♡


昔ながらのフライパンで粉を炒る方法を
お伝えします😊


スノーボールのサクサクと違って
サクホロなポルボローネ♡


粉を炒めている間に

あぁいい匂いがしてきた♡


と感じること間違いなし👌


香ばしいアーモンドの風味が
病みつきになります🤭



𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃



お次はこちら♡


【メープルショコラメレンゲ】








先日お引越ししたお友達にプレゼントした所

クリームみたいな形のクッキーさ!
クッキー缶の中によく入ってるけど!
いつものアレと全然違う食感で
びっくりしたんだけど!😮


これはもう…
バケツに入れてかかえて食べたいよ🤤

って🤭


ガリガリとしたメレンゲクッキーではなく
サクサクしゅわっと
溶けるようなメレンゲになっています🤭


空気をたっぷり含んでいて…

軽くてポンポン食べれちゃうので


カロリーゼロです🫶(笑)



Lesson8(焼き菓子Lesson2)
でも使う米粉も入れるので

はじめの一口はカリッと
その後はシュワッと溶けるような食感です😊



𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃



最後はこちら♡

【全粒粉さくほろクッキー】






単発レッスンのクッキー缶では
基本の型抜きクッキー生地の
配合のお話をします



それと比べると
アレがあんな量で😳


とビックリすると思います!


ちょっと型抜きするのが難しいですが
出来上がりの食感はサクほろ♡


全粒粉薄力粉は復習用として少量を
小分けしたものをお渡しします😊




こちらのクッキーを使って
ガナッシュサンドクッキーにも
仕上げていきます👌






コースの最後を締めくくるのにふさわしい?


実はこのレッスンを作るにあたって
改めてチョコレートの講習を受けてきたんです🥹


チョコの世界…すごく複合的な要素があり、
クッキーのように
配合さえ間違わなければ形にはなる、
というものと違ってすごく繊細な世界でした😌



せっかく高い受講料を払って
コースを受けてくださる皆様にも


『ちょっと他のとは違う』



クッキーが作れるようになってほしい♡



これがわたしのスペシャリテ!



と自慢できるような
ガナッシュクッキーの作り方を
お伝えしていきます!








コースの最後には
修了証も♡

こちらはクリアスタンドの在庫によっては
デザインが変わるかもしれませんが

ちょっと飾れるような
シンプルなデザインになっています♡



資格を取るほどではないけど
自慢できるようなアイシングクッキー
や焼き菓子が作れるようになりたい!


そんな皆様とレッスンでお会いできる日を
楽しみにしております!




【Lesson9で学べる事✎】


・たくさんのクッキーレシピ
・キャラメルガナッシュの作り方
・ラッピング方法




繰り返しにはなりますが



アイシングのみの6回コースには

8000円相当の
アイシングキット付き♡

・おススメ小麦粉
・4mmルーラー
・ミニ回転台
・粉糖
・乾燥卵白
・筆
・ピック
・アイシングフィルム
・スポイト
・クリームが練りやすいバターナイフ
・クリームを入れやすいミニスプーン
・お花絞り用口金
・フラワーネイル
・お持ち帰り用タッパー
・コルネケース
・テキスト用ファイル

※アイシングカラーは必要な方のみ
ご購入いただいております



焼き菓子のみの3回コースには
4000円相当のラッピンググッズ付き♡


・垂直マフィン型
・パウンド型大小
・ドライシート
・ガス袋各種
・シール各種
・スライドギフトBOX
・トリュフBOX
・円筒ケース
・特殊材料の小分け
・テキスト用ファイル


アイシング&焼き菓子の9回コースには
上記のものが全てついています
(12,000円相当)




コースやってみたいなぁ…
でも通えるか不安…

ちょっと心配なことなども
お気軽にご相談くださいね♡




𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼


アイシングクッキー\も/
お菓子作り\も/
学べる

らてのわギフトコース




おうちでも作れるように
一緒に伴走します!



月1回のゆっくりペース
(春休みとGW.夏休みはお休みです
そのため途中月2回になる部分もございます)



最後までご覧いただき
ありがとうございます!



次のブログも見たいわ♡の方は
ぜひ公式ラインのご登録を
よろしくお願いいたします♡


ブログ更新の際は
一斉送信にて
メッセージお送りさせていただきます😊



  友だち追加





東京都板橋区アイシングクッキーと⁡
クッキー缶のお教室⁡
【らてのわクッキー】足立ひろこ⁡
・アイシングクッキーレッスン
・クッキー缶レッスン
・アイシングクッキー体験会
をメインに活動しています♪

焼き菓子レッスン始まるよ!(ギフトコースLesson7)

 

ガレットブルトンヌ大好きなんです♡
専用のケースが必要だと思ってたけど
こんな方法があるなんて知らなかった!
おうちで作れるなんて幸せすぎます!
(2期生のお声より♡)





こんにちは!
ご覧いただきありがとうございます




板橋区アイシングクッキーと
お菓子の教室


『lattenowa_cookies』

らてのわクッキー
足立ひろこです



らてのわ=ラテの輪



教室でならった
クッキーや焼き菓子などが

☕タイムのお供となり
その輪が広がりますように


という想いを込めてつけました😊



自宅サロンでは
アイシングクッキーのレッスンを中心に
クッキー缶や焼き菓子のレッスンもしています


Instagramのストーリーズでは
試作の様子やこんなレッスンしたよ~
など講師の日常をのぞき見できます♡


まだフォローしていない方は
ぜひご覧くださいね!

→Instagramも見てみる!


𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃


連日お知らせしている
『らてのわギフトコース』











こちらのブログでは
レッスンごとに内容の紹介をしております



今日からはLesson7~9の
焼き菓子レッスンの内容を書いていきます!
(2期生からは焼き菓子のみの3回コースも
スタート!焼き菓子コースをご希望の方は
Lesson7以降の記事をご覧ください!)







焼き菓子レッスンの初回は




パウンドケーキと

ガレットブルトンヌ



を作ります😊












日頃サクサクしたクッキーばかり
食べているので(笑)


しっとりとした
パウンドケーキの魅力に
心をつかまれている今日この頃です♡




パウンドケーキって…
マフィンと何が違うの?🤔



ズバリ!

ベーキングパウダーが

入っているかどうか!




マフィンは比較的簡単お菓子の部類かな
と思っているのですが…



材料ぐるぐるまぜて
はい、完成♡



なイメージじゃありませんか?🤔



それが可能なのは

ベーキングパウダーの力で
強制的に膨らませているから


なんですね😊



初めて作ったお菓子が
お母さんとバレンタインに作った
チョコレートマフィン♡


そんな方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか♪






パウンドケーキの語源は

ポンドケーキ




バター、砂糖、卵、小麦粉
の材料を1ポンドずつ入れて作るケーキ


という意味の言葉なんです😊




この4つの材料が
同じ分量ずつ入っているお菓子を
カトルカール(1/4が4つ集まった)
といって

これが基本のパウンドケーキになります!




パウンドケーキ…
ホットケーキミックスでしか
作ったことなかったー!!




そんな方はその工程の繊細さに
たぶんびっくりすると思います(笑)




一人でやっていたら…


うん…多分混ざってるな…
よし次…


えっこれでほんとにあってる?
なんかすごい分離してるんだけど…😱




(※画像はCottaより)


まぁいいか、粉入れちゃえ!


ん?
なんかレシピ通りに作ってるのに
真ん中から割れるように膨らまないぞ🤔







ベーキングパウダーが入っていない
パウンドケーキのレシピでは


バターとたまごの力で

膨らませる



ので、分離しないように作るのが
すごく大事!!


できるだけ分離しないようにつくるには
絶対譲れないポイントがあります😊



パウンドケーキって
材料費結構かかるので🤣


なんか思ってたんと違う〜💦


こうならないためにそのポイントを
一緒に作っていきましょう!









中身はドライいちじくとクランベリー、
上には粗刻みしたナッツをのせます😊












レッスンでは焼き上がりを
ホールでラッピングしてお持ち帰り
→事前に焼いておいたものをカットして試食
→残りをラッピングしてお持ち帰り
(ラッピング資材がキットとなります)



ギフトコースですので
ラッピングの基礎知識も
お伝えしていきます😊


ガス袋とOPP袋との違い

シリカゲルと脱酸素剤の違い

わかりますか?🤭





一緒に作るのはガレットブルトンヌという
厚焼きのクッキーです😊









最近はコンビニでも売っているとか?♡



普通のクッキーよりもバターが多く
少し扱いづらいのですが

一度食べたらそのリッチな食感に
きっとやみつきになると思います🤤


ちょっと塩がきいた厚焼きのクッキー♡

フードプロセッサーで作ります



クッキー缶にいれても
ちょうどいいサイズにしたので
一度習ったら色々な場面で
大活躍間違いなしな1品ですよ♡








【学べること✎】

・基本のパウンドケーキの作り方
・ガレットブルトンヌの作り方
・オススメラッピング方法
・ラッピングの基礎知識



・垂直マフィン型
・パウンド型大小
・ガス袋各種
・シール各種
・円筒ケース
・ゲランドの塩5g
・シート乾燥剤
・クッキー型


キットとしてお持ち帰りとなります
(型等既にお持ちの場合は
ご連絡いただけたら割引適用致します)


𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⁡


アイシングクッキー\も/
お菓子作り\も/
学べる

らてのわギフトコース



前半6回でアイシング技術を
後半3回で焼き菓子のレシピが学べる
全9回レッスン


①アイシングのみの6回コース
②焼き菓子のみの3回コース

(オンラインもOK)
③アイシングと焼き菓子の9回コース


からお選びいただけます

※アイシング6回コースには
この記事のパウンドケーキレッスンは含まれません


アイシングクッキーや
焼き菓子を作って
誰かにプレゼントして


すごい!って言われたり♡

ありがとうって喜んでもらえる未来♡


を目指して
一緒に頑張りましょう♪



レッスン料金や
詳しい内容については
公式ラインよりお問い合わせくださいませ😊





友だち追加





最後までご覧いただき
ありがとうございます!


お会いできるのを楽しみにしております!



東京都板橋区アイシングクッキーと⁡
クッキー缶のお教室⁡
【らてのわクッキー】足立ひろこ⁡
・アイシングクッキーレッスン
・クッキー缶レッスン
・アイシングクッキー体験会
をメインに活動しています♪