2025年9月15日月曜日

自宅サロンレッスン規約のご案内✎ 

2025年、自宅サロンの場所が変わりました!
マンションから戸建てになりましたので
レッスン規約も一部変更いたします
改めてご確認お願いいたします

---------


こんにちは!
ご覧いただきありがとうございます。


\どこで買ったの?って聞かれちゃう!/
【東京都板橋区】元製菓学校講師が教える
アイシングクッキー&焼き菓子のお教室


『らてのわクッキー』足立ひろこ


元パティシエの経験を活かし
失敗しないお菓子作りをお伝えしています


副都心&有楽町線『小竹向原』
東武東上線『ときわ台』
3路線利用可!
横浜、埼玉、千葉方面からも
たくさんの生徒さんにお越しいただいています♬


季節のアイシングレッスンから
暮らしの中で楽しめるお菓子作りまで


最新情報はInstagramでもご案内しています!

→Instagramはこちら!




---------

今日は自宅サロンの決まりについて
お知らせいたします☺

こちらは変更させていただくことも
ありますのでご参加の際には
必ずご確認いただきますよう
お願いいたします。



①自宅サロンは女性限定です


ただしご夫婦やカップルでの参加はOKです!
男性のみの参加はご遠慮いただいております。
(体験会についてはその限りではありません)


②レッスン料金は初回のみお振込みとなります
(2回目以降は当日現金、事前お振込み選べます)


体験会にご参加された方で、
おうち教室が初めての場合は当日払いもOK!
PayPayは対応しておりませんので
現金でのご用意をお願いいたします

当日現金払いはお釣りのないよう
ご用意していただけると助かります☺


※オンラインの方はお振込みとなります



③レッスンをキャンセルする場合は
 7日前の18時までにご連絡ください
 (レッスン日が30日の場合、23日の18時まで)


レッスンの再募集
材料の準備等
ご理解をお願い致します



以降のキャンセルは
キャンセル料として50%頂戴いたします。


お仕事をされている方は
お休みをとってからの
ご予約をお願い致します🙏

お仕事の休みがとれなくて…と
直前キャンセルされる方が多い
宜しくお願い致します🙏


但し、お子様や参加者様の体調不良等
やむを得ない場合は振替レッスンにて
対応させていただきます(振替は1回まで)


レッスンの準備をした後
前日、当日の振り替え連絡は
50%のキャンセル料金をいただきます🙏



講師自身も本人や家族の体調不良等
急なキャンセルをお願いすることが
あるかもしれません。
その場合も振替レッスンにて
対応させていただきます。

レッスンは材料を準備したり
事前に作っておくものがあったり等
たくさんの準備がありますので
ご理解いただけると幸いです。



④持ち物について

アイシングのレッスンでは
お持ち帰り用のタッパーが必要と
なります

※体験レッスン、コースレッスンを
受講の方にはタッパーを
プレゼントしておりますので不要です

クッキー4〜5枚が入る大きさのタッパーと
タッパーが斜めにならずに持ち帰れる袋を
お持ちくださいませ
(クッキーは完全に乾いてないので
重なるとくっついてしまいます🙏)





20cmぐらいあると安心です!




クッキーを入れるとこんなイメージなので
もう少し小さくても大丈夫です
ご自宅にあるもので結構ですので
お持ちください。


焼き菓子のレッスンでは
ラッピングしてお持ち帰りの場合が多いので
タッパー等が必要な場合は
ご予約時にご連絡いたします


その他エプロンやハンドタオル、マスクなど
適宜必要なものをお持ち下さい😊



⑤遅刻について


10分以上の遅刻は
先に始めさせていただく場合があります

お子さまのお迎え等
お帰りの時間が決まっている方も
いらっしゃいますので
ご理解をお願いいたします


⑥写真撮影とSNSへのUPについて


技法を詳しく説明したり
講師自宅の外観や場所が特定されるような
写真のUPはご遠慮ください。

Instagramへアップする際は 
@lattenowa_cookies
をストーリーにてメンションしていただけると
うれしいです!


⑦教室での物品販売や勧誘行為はお控えください


発見された場合は以後のレッスン予約を
お断りする場合があります



⑧小さなお子様連れについて


当教室は大人の習い事の時間を
大切にしております

小さなお子様用の
遊びスペースなどがないため


長期休み中のレッスン


のみお子様連れOKとさせていただきます
(ねんね期のお子さまはいつでもOKです)



創立記念日などの平日に
小学生のお子さまと一緒に作りたい方は
ご相談ください



⑨アレルギー対応はしておりません。


アイシングクッキーには
乳、卵、小麦、アーモンド、合成着色料を
使用しています。

焼き菓子にも特別な表記がない限り
上記の材料をほとんど使用しております


アレルギーをお持ちの方は
十分お気を付けください。



⑩アクセス


レッスン場所については
予約確定後にお知らせしています。

有楽町線or副都心線
【小竹向原】より徒歩15〜20分
東武東上線
【ときわ台】より徒歩15〜20分
都バス
【かみのね橋】より徒歩4分


ご予約確定後道案内のお写真を
お送りします

自転車もOKです!

お車の場合は住所をお送りしますので
近くのパーキング🅿️を
検索お願い致します
(来客駐車場はありません)



⑪商用利用について


商用利用OKと書いてあるレッスン以外は
ご遠慮いただいております

レッスンを参考に
ご自身で別のデザインや配合を考えるのはOKですが
中身のドライフルーツの種類を変えるだけ
小麦粉の種類を変えるだけ
等の使い方はご遠慮ください。

トラブル防止のためにも
商用制度のご利用をお願いいたします



⑫お問い合わせ


レッスンのお申し込みは
公式ラインより受け付けております。



友だち追加



お友達追加していただくと、
今後のレッスン日程や
体験会のご案内などをお知らせいたします!!


参加希望日、希望メニュー、
参加人数、お子様の有無をお知らせください。



レッスン後には
ティータイムを設けておりますが、
マスクを外すことが不安な方は
お茶菓子のお持ち帰りも可能です◎

ご予約の際お知らせください。


レッスンをご予約いただいた時点で
以上のことをご理解いただけているものといたします


お会いできるのを楽しみにしております♬
どうぞよろしくお願いいたします!





2025年8月29日金曜日

【募集開始!】10月1day、キャロットケーキレッスンのご案内

10月の1dayはキャロットケーキ!
植物性オイル使用なので初心者さんにもピッタリ!
サブメニューのヌガーグラッセは
ふんわりアカシアはちみつ香るアイスケーキ♡
ちょっと大人のティータイムをお楽しみください♪

---------


こんにちは!
ご覧いただきありがとうございます。


\どこで買ったの?って聞かれちゃう!/
【東京都板橋区】元製菓学校講師が教える
アイシングクッキー&焼き菓子のお教室


『らてのわクッキー』足立ひろこ


元パティシエの経験を活かし
失敗しないお菓子作りをお伝えしています


副都心&有楽町線『小竹向原』
東武東上線『ときわ台』
3路線利用可!
横浜、埼玉、千葉方面からも
たくさんの生徒さんにお越しいただいています♬


季節のアイシングレッスンから
暮らしの中で楽しめるお菓子作りまで


最新情報はInstagramでもご案内しています!

 → Instagramはこちら!




---------


10月1dayレッスンは

キャロットケーキ&ヌガーグラッセ🐰



ご予約は


らてのわクッキー
公式LINEより承ります


→公式LINEのご登録はこちらから♪





前回までのブログを
まだご覧になってない方はぜひご覧ください😊


→ヌガーグラッセって何?【試作室3】


>→おススメラッピング方法【試作室4】




--------------


4回にわたり
10月1dayレッスンの内容を
ご紹介してきました♡



レッスンの残席は
最新のレッスン日程をご確認ください







ここからは実際のレッスン内容を
順にご紹介します😊







パウンド型で焼いたキャロットケーキ




【レッスン内容】



①人参をすりおろす!🥕




計量はこちらで準備しておきますので
人参をすりおろすところからスタートします!
(ご自宅のおろし金をお持ちください)



というのもこのキャロットケーキ
こんなにたくさんの人参が入っているんです!

細めの人参ならほぼ1本!!🤩




すりおろした人参




ほら私…
こう見えて結構か弱いでしょ?(笑)


なのでデモ&生徒様分の人参をすりおろして
準備するとなったらもう…🥹


夜な夜な準備することになりそうで
筋肉痛でレッスンなんて
できそうにないんです💦



というのは冗談!(笑)



1つ前のバナナケーキレッスンを
受講された方は
お分かりかと思いますが

 
オイルケーキって
工程がちょーーー簡単!



植物性オイルを使うので
バターケーキを作るときの


☑バターは室温にもどして
☑卵も室温
☑卵が分離しないように少しずつ入れて…


というお菓子作り初心者さんにとっては

『めんどくさい工程』


が一切なし!




唯一大変かなと思うのがこの
『人参をすりおろす』という作業なんです



大根おろしなんて家で一生作らないし…
とフードプロセッサーの備品を捨てた
過去の自分を呪いますよねぇ🫠


(笑)





みんなでおしゃべりしながら

『わたしも腕が細くて
すりおろす力がありませ~ん!』

なんて冗談もかわしながら(笑)
マイおろし金を使ってすりすりしましょう♡


人参エキスが飛んでも大丈夫なよう
エプロンは忘れずにお持ちくださいね!



------------


②キャラメルナッツデモ



生地をオーブンに入れた後は
ヌガーグラッセに使う
キャラメルナッツのデモを行います



キャラメルナッツ



バナナケーキレッスンでも
キャラメルを作りましたが

今回ははちみつ入り♡



上品な香りの
『アカシアはちみつ』を使いますので

キャラメルの苦みの中にほのかに香る
はちみつの味をぜひ感じてくださいね!




---------


③フロスティングクリーム作り



キャラメルナッツを冷ましている間に
フロスティングクリームを作りましょう👌



フロスティングクリーム





こちらはただ混ぜるだけで完成ではありますが
生クリームの%を間違えると大変なことに💦


そんな乳脂肪のお話もしながら
混ぜ混ぜしていきたいと思います😊



④クリームサンド



クリームができたら
事前に焼いておいたキャロットケーキを
スライスしてサンドの工程をお見せします!



キャロットケーキ断面




こちらは4枚スライスになりますので
お一人ずつクリームを塗り広げる体験を
していただけたらと思います😊



クリームナッペ




サンドができたら冷蔵庫へ♡
少し寝かせないとカットができないので
その間にサブメニューの
ヌガーグラッセを作りましょう♪




⑤ヌガーグラッセデモ



ヌガーグラッセの一番難しいところは
何といってもイタリアンメレンゲ!


温めた卵白に
煮つめたシロップを注ぐのですが


羽に充ててしまうとシロップが飛び散って
大変なことになっちゃうんです💦
(この写真は盛大に飛び散ってます😂)








オンラインの方は一度作り方をよく見てから
作業してくださいね!


落ち着いてやれば
きっとうまくできます👌😊



カップやココットなど
お好みの器に入れて冷凍しましょう♡



ヌガーグラッセ




⑥試食&ティータイム



さぁ!ここまでできたら
キャロットケーキも焼きあがるはず~♪





キャロットケーキの断面




焼きたての香りをかぎながら
ティータイムの準備をしましょう♡




キャロットケーキデザートプレート




今回は事前に用意しておいたものでの
試食になりますので
オンラインの方は焼き上がり次第終了
となります🙏




対面よりはレッスン時間が短くなります事
ご承知おきください😊🙏




----------


【レッスン詳細まとめ】



📅日程

10/2(木)
10/7(火)
10/9(木) 💻️※オンライン
10/10(金)
10/15(水)

💻オンラインはZoomを使用


📌場所


東京都板橋区
副都心&有楽町線『小竹向原』
東武東上線『ときわ台』
都バス『かみのね橋』
より徒歩(詳細はご予約確定後お知らせします)

👜持ち物


エプロン
おろし金(100均プラスチック🉑)
手拭き用タオル
作業中水分補給用飲料
A4テキストと17cmパウンドが入る袋等
※クリームはサンドしないので保冷剤は不要

⏰時間


対面10時〜14時(ティータイム含む)
オンラインは実習後終了(アーカイブあり)

👥定員


対面3名
オンライン5名

💰料金


対面8000円
(材料費、テキスト代、ティータイム費用含む)
オンライン7500円
(講師材料費、Zoom使用料含む)
※テキスト印刷、材料の準備は各自

📝レッスン内容


①キャロットケーキの作り方
②フロスティングクリームの作り方(デモのみ)
③ヌガーグラッセの作り方(デモのみ)
④おススメラッピング方法ご紹介
※レッスンにはラッピングは含まれません

🎁持ち帰り


17cmパウンド1本
クリーム仕上げは
ご自宅でチャレンジしてみてください


◆講師の方へのお願い


キャロットケーキレシピは
かや子先生のレシピを使用していますため
商用利用不可
となっております🙏

配合や形を少し変えての
レッスンや販売もお控えください🙏


ご自身のレッスンでの
ティータイム用sweetsやご褒美Sweets
としてのご利用をお願いいたします🥰
ぜひ、オイルケーキの世界
体験していただけたら嬉しいです♡



◆キャンセル規約等






初めてご参加される方
久しぶりにご参加される方
ご一読お願い致します🙏

ご予約された時点で
ご理解いただけているものとします🙏





✉️ご予約方法


8/29(金) 20時〜
らてのわクッキー
公式LINEより承ります





お時間になりましたら

①キャロットケーキレッスン希望
②お名前(フリガナ)
③ご希望の日程(対面の方は第二希望まで)
オンラインの方は
当日作るor視聴のみorアーカイブ受講
いずれかをお知らせください
初めての方はinstagramアカウント(お持ちの方)


【例】
①キャロットケーキレッスン希望
②足立ひろこ(あだちひろこ)
③対面10/2、または10/10希望
or
オンライン希望、当日一緒に作ります
④lattenowa_cookies


日程調整後ご連絡いたします


---------



最後までご覧いただきありがとうございます。
レッスンでお会いできること
楽しみにしております😊



らてのわクッキー
足立ひろこ

2025年8月28日木曜日

【試作室4】キャロットケーキのおススメラッピング方法!

 10月の1dayはキャロットケーキ!
キャロットケーキってデザートとして
クリームを添える以外にどんな食べ方ができる?
ラッピングのご提案です♪

---------


こんにちは!
ご覧いただきありがとうございます。


\どこで買ったの?って聞かれちゃう!/
【東京都板橋区】元製菓学校講師が教える
アイシングクッキー&焼き菓子のお教室


『らてのわクッキー』足立ひろこ


元パティシエの経験を活かし
失敗しないお菓子作りをお伝えしています


副都心&有楽町線『小竹向原』
東武東上線『ときわ台』
3路線利用可!
横浜、埼玉、千葉方面からも
たくさんの生徒さんにお越しいただいています♬


季節のアイシングレッスンから
暮らしの中で楽しめるお菓子作りまで


最新情報はInstagramでもご案内しています!

→Instagramはこちら!




---------


10月1dayレッスンは

キャロットケーキ&ヌガーグラッセ🐰



ご予約は

8/29(金) 20時〜
らてのわクッキー
公式LINEより承ります


→公式LINEのご登録はこちらから♪





前回までのブログを
まだご覧になってない方はぜひご覧ください😊


→ヌガーグラッセって何?【試作室3】



--------------


いよいよ試作室の公開も終盤!

今日はラッピングについてまとめてみます♬



キャロットケーキって、丸型でもパウンド型でも

自慢のフロスティングクリームを食べてください!

と言わんばかりに
ぽってりとドーム状にぬってあるものや
たっぷり絞ってあるものが多いと思います😋








素朴なケーキだけに
なめらかなクリームと一緒に食べると
とっても美味しいんですよね♡




でも…でも…!!!!



上にクリームが乗っているケーキって


①きれいに切れない💦
②保存するのにラップをしても
クリームがくっついてしまう💦
③ケーキ箱に入れるほど冷蔵庫に余裕がない💦


わかるわぁ…🫠と思うもの
1つはあるのではないでしょうか?




特に家族が少なく
1台のケーキが一瞬でなくなる
というわけではない場合


上のクリームが乾燥してしまったり
いろいろな悩みが出てくると思うんです🥲





そんな我が家も実は

〇人参大嫌いな夫
〇野菜全般苦手な長男
〇スパイスが苦手な次男
〇さらには人参大嫌いな実母


の4拍子揃っておりまして(笑)



実家におすそ分けという最終手段も絶たれた今



この大量の試作品を
どう消費すべきか頭を悩ませておりました😵‍💫





そこで思いついたのが!


ラッピングして冷凍すればいいじゃない!



ということ♡



前回と同じ丸型ではなくパウンド型にしたのも
ココに理由があるわけなのです🤭









それでは少しご紹介しますね!


動画で見たい方は

→こちら(Instagram)



をご覧下さい!



🥕🥕🥕



クリームをサンドせずにケーキだけをラッピング
→食べるときにクリームを添える


という方法ももちろんOKなのですが♡


個人的にはクリームをサンドした方が
素朴なケーキにクリームがしみこみ
よりしっとりと一体感が増す気がするので
サンドもおススメ♡



クリームが袋につかないよう
ラッピング袋をカットしたフィルムを巻きます








ケーキの移動は
パレットナイフを使うのがおススメ!


サンドした部分が
ぼろっと崩れるのを防げます








クリームがあるので
シールを貼らなくてもくっつきますが
お好みのシールを貼ると一気に高見え♡







余談ですが私
数年前までケーキ屋さんでパートをしておりまして♡

カットしたケーキに
フィルムを巻く仕事をしていたので
フィルム巻きには懐かしささえ覚えるのです♡





シールを貼ってマット袋に入れるのもいいし♡







ロゴ入りの袋に入れれば
シールなしでもかわいいですよね!







こちらのケーキは
試しにBPで作ってみたものなので薄い茶色ですが
レッスンでは重曹を使うので
ケーキ自体の色がもう少し黒くなります♡


よりロゴの色が目立って
可愛くなるのではと思っています😊




冷凍→解凍しても味に問題がないかは
今検証中ですが

しっかりラッピングしてあれば乾燥しないので
冷蔵庫で数日の保存は可能👌








こんな風に
冷蔵庫からさっと出してティータイムなんて
素敵だと思いませんか?♡



冷凍→解凍については
また次の試作室でお知らせしますね!


-------



らてのわクッキーでは
アイシングクッキーと焼き菓子のレッスンを
開催しています!



9月はグラデーションアイシングと
コスモスお花絞り









こちらはまだ空いてる日程もあります👌


→レッスンの詳細を見てみる♡



→最新のレッスン日程を確認する!




🥕🥕🥕


10月はキャロットケーキ
&ヌガーグラッセのレッスンを募集します!








📅日程
10/2(木)
10/7(火)
10/9(木) 💻️※オンライン
10/10(金)
10/15(水)

💻オンラインはZoomを使用


📌場所
東京都板橋区
副都心&有楽町線『小竹向原』
東武東上線『ときわ台』
都バス『かみのね橋』
より徒歩(詳細はご予約確定後お知らせします)


⏰時間
対面10時〜14時(ティータイム含む)
オンラインは実習後終了(アーカイブあり)

👥定員
対面3名
オンライン5名

💰料金
対面8000円
(材料費、テキスト代、ティータイム費用含む)
オンライン7500円
(講師材料費、Zoom使用料含む)
※テキスト印刷、材料の準備は各自

📝レッスン内容
①キャロットケーキの作り方
②フロスティングクリームの作り方(デモのみ)
③ヌガーグラッセの作り方(デモのみ)
④おススメラッピング方法ご紹介
※レッスンにはラッピングは含まれません

🎁持ち帰り
17cmパウンド1本
クリーム仕上げは
ご自宅でチャレンジしてみてください


✉️ご予約方法
8/29(金) 20時〜
らてのわクッキー
公式LINEより承ります





お時間になりましたら

①キャロットケーキレッスン希望
②お名前(フリガナ)
③ご希望の日程(対面の方は第二希望まで)
オンラインの方は
当日作るor視聴のみorアーカイブ受講
いずれかをお知らせください
④初めての方はinstagramアカウント(お持ちの方)


【例】
①キャロットケーキレッスン希望
②足立ひろこ(あだちひろこ)
③対面10/2、または10/10希望
or
オンライン希望、当日一緒に作ります
④lattenowa_cookies


日程調整後ご連絡いたします


---------


らてのわクッキーの

レッスン募集はいつも金曜20時~!




10月1dayは

8/29(金)20時~
募集開始いたします!




最後までご覧いただきありがとうございます。
レッスンでお会いできること
楽しみにしております😊



らてのわクッキー
足立ひろこ